国内系CA 航空会社別情報

ANA(全日本空輸)採用の全て【会社情報&過去問】

 

全日本空輸基本情報

概要1952年に設立された日本初の純民間航空会社、日本ヘリコプター輸送を前身とする日本の航空会社です。1957年に商号を『全日本空輸株式会社』に変更し、1999年には世界最大の航空連合「スターアライアンス」に加入しました。日本航空(JAL)と並び、日本の国内大手航空会社です。

レターコードANA

設立年1952年

本社のある国日本

豆知識

World Airline Star Rating:最高評価(5スター)獲得(2025年時点)

※イギリスのSKYTRAX社(世界の航空格付け会社)による格付けです。

ANAは12年連続5スターを獲得しました。

World’s Best Airport Services受賞(2025年時点)

※同上。空港サービス全般で最も評価の高い航空会社に贈られる賞です。

Best Airline Staff Service in Asia受賞(2025年時点)

※同上。アジアを拠点とする航空会社の中から、空港スタッフと客室乗務員によるお客様へのサービス品質が最も優れている航空会社に贈られる賞です。

ANAホールディングスの主要子会社にエアージャパン、ANAウイングス、Peach Aviationがあります。

スローガンは【あんしん、あったか、あかるく元気!】

世界をリードし続ける、自立した強い企業を目指すANA。採用面接では「頑張れる人材かどうか、チャレンジできる人材かどうか」に重点を置いている傾向があります。

人となりを見るため、面接では質問の回答に対して深く堀り下げられるが多い傾向です。

ANAが大切にしていること

【ANAが大切にしていること】について、現役CA(VIC卒業生)に伺った所、下記回答を頂きました。面接対策の際ご参考にしてください。

「エンカレッジ」と「アサーション」です。

エンカレッジは「関心を持つ、感謝を伝える、声をかける、助け合う、理解しようとする」というもので、実践した際にはエンカレッジカードにサインをしていきます。

これはCAが行っている取り組みです。

アサーションは発信すること。先輩から後輩へ伝えるだけでなく年次の若い方でも気づいた事があったら、どんどん発信・共有しトラブルチェーンを断ち切ろう!というものです。

チームで万全の体制を築くための合言葉となっています!

 

全日本空輸のCAについて(2024年3月新卒募集時)

勤務地(ベース)東京(羽田・成田)

給料(2025年3月新卒募集分)

院卒 月額225,521円(基本給195,521円、職務調整手当30,000円)
大卒・高専(専攻科) 月額222,221円(基本給192,221円、職務調整手当30,000円)
短大・高専(本科)・専門卒 月額214,319円 (基本給184,319円、職務調整手当30,000円)
※職務調整手当は時間外労働の有無に関わらず時間外手当として支給
※約20時間相当を超える時間外労働分については割増賃金を追加で支給

乗務時間に応じた区分(乗務)手当
月額約40,000円(月80時間乗務想定)

その他諸手当
家族手当、住宅手当、深夜労働手当、土日出勤手当など

キャリアステップ訓練後、1年目から国内線・国際線エコノミークラス乗務→国際線ビジネスクラス→国際線ファーストクラス

男性CAについて採用実績あり。
2019年に新卒男性を初めて採用しました。

 

募集要項(2025年3月新卒募集分)

応募条件

学歴:2025年4月から2026年3月までの間に専門学校・高等専門学校・短期大学・4年制大学または大学院(文理不問)を卒業または修了見込みの方

英語力:TOEIC600点程度もしくはGTEC Business公開会場版-LR260点程度以上の英語力を有することが望ましい

詳細はコチラ

雇用形態正社員

 

採用試験(2025年3月新卒募集分)

採用の流れ

  • 書類選考:WEBエントリー、動画アップロード)
  • 一次選考:グループ面接(日本語)/オンライン
  • 二次選考:簡易身体検査、グループ面接(日本語)/対面
  • 最終選考:テストセンター、身体検査、個人面接(日本語)/対面
  • 内定

書類選考

<WEBエントリーシート>
・ANA CAのどのような点に興味を持ちエントリーしましたか。(300字以内)
・学生生活で1番誇れることを教えてください。(400字以内)

<エントリー動画>
・あなたが在籍している学校の魅力を30秒以内で教えてください。

※エントリー時に英語資格証明書(TOEIC、GTEC-LR)をアップロードできない場合、書類選考通過後に英語試験(GTEC-LR)を受検。

 

一次選考

グループ面接の内容

・学生時代に頑張ったことを踏まえた自己紹介を1分間でお願いします。

・最近新しく挑戦していることを踏まえて自己紹介をしてください。

もっと詳しく

 

二次選考

グループ面接質問内容

・自己紹介をどうぞ。

・自己紹介と学生生活に楽しかったことを教えてください。

もっと詳しく

簡易身体検査内容

身長、体重、尿検査

 

最終選考

個人面接質問内容

・緊張していますか?

・自己紹介を1分でどうぞ。

もっと詳しく

身体検査内容

レントゲン、耳鼻科、インピーダンス 、採血、血圧、心電図、内科、整形外科、バランス検査、聴力検査、視力検査、聴力、心電図、胸部レントゲン、眼科(視力検査、斜視、角膜視診、瞳孔反射、色覚検査[石原式])、採血、血圧、耳鼻科(鼻腔と耳腔の視診、扁桃腺視診)、インピーダンス、内科、整形外科(脚気のチェック、関節稼動域―ベッドに仰向けで足を様々な方向に動かされ痛くないか訊かれる、腰を90度に屈曲、前屈)、問診(事前アンケート―痣はないか、アレルギーはないか、手術経験などの項目に基づいて)

 

新卒受験生の感想

<一次選考>
・面接前はとても緊張していましたが、面接官の方々は笑顔で聞いてくださり、良い雰囲気の中面接が出来ました。面接中は落ち着いて笑顔で話すことと、他の受験生が話している時の姿勢を大切にしました。最後の一言では挙手制だったので1番初めに挙手をして熱意を伝えられてよかったと思います。

・グループでの面接だったので、内容が他の人と同じものになってしまうときは自分のエピソードを交えて差別化できるように意識しました。

・企業研究がまだまだ足りていないと感じていたので、広報について聞かれた時は正直ドキッとしましたが、記憶にあるものを自分の感性を入れながら伝えることを意識しました。合格の通知をいただけてよかったです。

<二次選考>
・女性の面接官2名で、とても和やかな雰囲気の面接でした。面接の最初に、「噛んでしまっても全く気にしないで大丈夫ですよ」と言ってくださり、とても安心感がありました。グループ面接ということもあり、簡潔に話すことを意識しました。

・面接は主にESからの質問でした。面接官の方は終始ニコニコされていたため緊張がほぐれました。学生は3名でしたが、私を含め全員がかなり長めに話していたと感じました。そんな中、学生の話を最後まで真摯に聞いてくださったことが印象的でした。それぞれの質問に対して深堀はなかったです。

・準備していた質問は1つも聞かれなかったので、全てその場で答えを考えました。”私自身のこと”よりも”客室乗務員としてどのくらいANAに貢献できるか”を見られているように感じました。手応えはありませんでしたが、無事に最終面接へ進めて良かったです。

<最終選考>
・面接官の方は目を見て頷きながらお話を聞いてくださり、和やかな雰囲気でした。ただ、質問や回答に対する深掘りは鋭いことも多く焦りましたが、笑顔で結論ファーストを心掛けました。

・今までで1番うまく行ったような気がしています。会社の熱意を伝えるような質問が無かったため、他社の選考状況を聞かれた時になぜANAが良いのかを伝えました。うまく行っても行かなくても後悔は無いと思えるくらい、自分を出し切りました!

・健康診断による疲れもあり、集中力を保つことが何よりも大変でした。面接は終始和やかな雰囲気で、緊張していた私に対して「深呼吸しましょう」と声をかけていただき、気持ちを落ち着けることができました。面接官の方は、私の回答1つひとつに丁寧に共感を示してくださり、温かい言葉で褒めてくださいました。結果を待つ間は不安な気持ちでいっぱいでしたが、お電話で内々定のご連絡をいただき、本当に嬉しい気持ちで胸がいっぱいです。

 

オンラインor対面にて開催中!スクール説明・個別相談会のお申し込みはこちら

 

募集要項(2025年4月既卒募集分)

応募条件

学歴:2025年6月末時点で、専門学校・高等専門学校・短期大学・4年制大学または大学院の文系学部・理系学部(全学部)をすでに卒業または修了している方

英語力:TOEIC600点程度もしくはGTEC Business公開会場版-LR260点程度以上の英語力を有することが望ましい

詳細はコチラ

雇用形態正社員

 

採用試験(2025年4月既卒募集分)

採用の流れ

  • 書類選考:WEBエントリーシート提出、エントリー動画提出
  • 一次選考:簡易身体検査、グループ面接(日本語)/対面
  • 最終選考:テストセンター、個人面接(日本語)、身体検査/対面
  • 内定

書類選考

<WEBエントリーシート>
・あなたはどんな人ですか。あなたを知る上で欠かせない経験やエピソードを教えてください。(400字以内)

<動画>
・最近感動したことは何ですか?事の大小は問いません。1分以内で教えてください。

※エントリー時に英語資格証明書(TOEIC、GTEC-LR)をアップロードできない場合、書類選考通過後に英語試験(GTEC-LR)を受検。

 

一次選考

グループ面接(日本語)質問内容

・自己紹介をお願いします。

・志望動機をどうぞ。


質問内容の続きを見る

 

最終選考

個人面接(日本語)質問内容

・自己紹介をお願いします

・どうやって試験会場まで来ましたか?

・朝ご飯は食べられましたか?


質問内容の続きを見る

身体検査

レントゲン、耳鼻科、インピーダンス 、採血、血圧、心電図、内科、整形外科、バランス検査、聴力検査、視力検査、聴力、心電図、胸部レントゲン、眼科(視力検査、斜視、角膜視診、瞳孔反射、色覚検査[石原式])、採血、血圧、耳鼻科(鼻腔と耳腔の視診、扁桃腺視診)、インピーダンス、内科、整形外科(脚気のチェック、関節稼動域―ベッドに仰向けで足を様々な方向に動かされ痛くないか訊かれる、腰を90度に屈曲、前屈)、問診(事前アンケート―痣はないか、アレルギーはないか、手術経験などの項目に基づいて)

 

既卒受験者の感想

<一次選考>
・何グループかに分かれて行いました。1グループにつきCAさんが1人付いてくださり、面接前に緊張をほぐしてくださいました。面接官は女性2名で、笑顔で話しを聞いてくださいました。1名は話す内容を重視しており、もう1名は他の受験生が話す時の聞く姿勢を見ている様子でした。

・他2名の回答が2~3分とかなり長かったので、質問が少ないように感じました。私は、他2名が長かった分、簡潔にアピールできるよう意識しました。面接自体の雰囲気はとても良かったため、落ち着いて面接を受けることができました。

<最終選考>
・終始笑顔と姿勢の良さで乗り切りました。また、面接官の質問を回答の最後まで忘れないように心がけました。一方、2回ほど自身の回答で男性面接官の方に疑問を持たせてしまいました。その後の質問を通し納得いただけた様子でしたが、1回の質問への回答でより分かりやすくお伝えできたらとよかったと思いました。

・優しい面接官の方でした。体感では短い面接時間で話せていたのかと不安になりましたが、振り返ってみると質問を通して全て言いたいことは言い切ることができたと思います。面接練習を頑張ってきてよかったと思いました。

 

当サイト内のコンテンツの無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

※「採用試験」の内容は受験生からの報告をもとに掲載しています。記憶違いなど、事実と異なる場合があります。

※「受験生の感想」は客観的なものばかりではなく、受験生が感じたこと、思ったことが書かれています。絶対的なものではありません。

※試験内容は募集年によって変わることがあります。予め受験前にご自身でご確認ください。

スクール説明・個別相談会のお申し込みはコチラ

-国内系CA, 航空会社別情報
-,

© 2021 TOKYO VIC ACADEMY Powered by AFFINGER5