航空会社別情報 国内系CA

JAL(日本航空)採用の全て【会社情報&過去問】

 

日本航空基本情報

概要日本で最も長い歴史を持つ航空会社です。1951年、日本航空株式会社(旧会社)により設立されました。1987年に日本航空株式会社法が施行されるまで日本のフラッグ・キャリアでした。以降は完全民営化し、現在に至ります。2007年にはグローバルアライアンス「ワンワールド」に加盟しました。全日本空輸(ANA)と並び、日本の国内大手航空会社です。

レターコードJAL

設立年1951年

本社のある国日本

豆知識

World Airline Star Rating:最高評価(5スター)を8年連続で獲得(2025年4月時点)
※イギリスのSKYTRAX社(世界の航空格付け会社)による格付けです。

COVID-19 Airline Safety Rating:最高評価(5スター)を獲得(2020年時点)
※同上。航空会社の新型コロナウイルス対策の格付けです。

ワールド・エアライン・アワード:日本で初めてJALのエコノミークラスが世界一を獲得(2019年)
※世界中のユーザーに選ばれた、航空旅客満足度が高い航空会社に贈られる賞。SKYTRAX社の非営利部門が運営しています。

JALグループの子会社にジェイエア、日本エアコミューター、北海道エアシステム、日本トランスオーシャン航空、琉球エアコミューター、ZIPAIR Tokyo、ジェットスター・ジャパン、スプリングジャパンがあります。

スローガンは【明日の空へ、日本の翼】
JAL全体の意識・価値観・考え方としてJALフィロソフィを掲げています。京セラの創業者、稲盛和夫氏と各部門リーダーが社員の意識改革を目的に作られたもので、2011年に発表されました。

後述しますが、面接内でもJALフィロソフィについてよく質問されるので必ず目を通しておきましょう。

 

日本航空のCAについて

勤務地(ベース)羽田空港、成田空港など

給料(2025年7月新卒募集要項掲載分)

基本給221,000円、乗務手当約50,000円(乗務時間70時間/月の場合)
※参考 乗務手当は乗務時間により変動する

キャリアステップ国内線(約1年:ファーストクラス、サービスリーダー含む)→国際線(エコノミークラス)→国際線(ファーストクラス)→LC(リードキャビンアテンダント)→CH(チーフキャビンアテンダント)

男性CAについて採用実績あり

採用傾向

採用傾向としては、JAL採用試験キーワード『感動・感謝・気付き』が、例年非常に多いのが特徴です。また、JALフィロソフィも多く問われていました。JALを志望する受験生は日頃から、感動をする生活、人に感謝し感謝される言動、意識をして気付くことを大切にしていくことが、一番の受験対策であることは間違いありません。英語力が高い人材を求めているのはJAL、ANA両社共ですが、JALは“人間性、中身重視型採用”が年々高まっています。

 

募集要項(2025年3月新卒募集分)

応募条件

学歴:2025年4月~2026年3月までの間に専門学校・短期大学・高等専門学校・4年制大学または大学院(修士課程・博士課程)を卒業見込みの方

※学部学科等の指定はございません。

英語力:TOEIC600点以上、または同程度の英語力を有することが望ましい。

詳細はコチラ

雇用形態正社員

 

採用試験(2025年3月新卒募集分)

採用の流れ

  • 書類選考:WEBエントリーシート提出、テストセンター
  • 一次選考:AI面接/オンライン、グループワーク・グループ面接(日本語)、適性検査(ロールシャッハ)/対面
  • 最終選考:個人面接(日本語)、健康診断、サロン/対面
  • 内定

書類選考

WEBエントリーシート内容

  • ご自身が就職先や仕事を選ぶうえで重視するポイントを教えてください。(300文字以内)
  • JALの客室乗務員としてご自身が目指したい姿を教えてください。(300文字以内)

一次選考

AI面接での質問内容

グループワークのテーマ

・あなたは高校2年生のキャプテンです。負けたら3年生引退という試合で先発選手を選出します。どちらを選びますか?

Aさん:高校3年生、実力◎、練習に休みがち、Bさん:高校2年生、実力△、努力家


グループワークのテーマを見る

 

グループ面接での質問内容

・名前だけの自己紹介をしてください。


質問内容の続きを見る

 

最終選考

個人面接(日本語/対面)質問内容

・緊張していますか?

・今日はどのようにしてここへ来ましたか?

・自己紹介を1分でお願いします。


質問内容の続きを見る

身体検査

身長、体重、BMI、血圧、聴力、耳に圧を掛けてきちんと耳抜きができるか、鼻腔の検査(鼻の穴に内視鏡を入れて検査)、視力、色覚、胸部・腰部レントゲン、心電図、腹囲測定、採血、検尿、体力測定(4キロのボールを抱えて頭の上まで持ち上げてしゃがむ→掴む→胸まで持ち上げる→頭の上でキープ→胸に戻す→床に置く)、長座体前屈、仰向けになり足を曲げた状態でどこまで身体を起こせるか、腹筋(かかとを上げず足も開かないようにして1回実施)、耳鼻科、問診

 

新卒受験生の感想

<一次選考>

・AI面接は対人ではないことから、少し緊張しました。カメラ目線と表情を意識して取り組みました。深堀の質問が鋭く、エピソードにおいて具体的に話せていたか振り返ると少し不安ですが、簡潔に答えることを意識しました。

・グループワークは3人ずつに分かれ、それぞれAさんを選んだ場合、Bさんを選んだ場合、のメリットとデメリットを話し合い(8分)→全体でどちらを選ぶかディスカッション(20分)→発表(3分)という流れでした。

・グループの雰囲気がとてもよく、最初の控え室でしっかりとコミュニケーションをとれたため、グループディスカッション中も皆で合格するぞ!というチームワークが発揮されていました。私のグループには、1名VIC生の方がいらっしゃったので、その安心感もありました。当日は司会を担当し、常に笑顔を意識しながら、話し合う部分を明確にして進行できるよう努めました。最後の感謝とエールを送る場面では、6名全員が感謝とエールをもらう形となり、最高のチームだったと感じています。

<最終選考>

・回答を用意していた質問も聞かれましたが、対話形式で進んでいくのでなかなか強みを伝える事が出来ませんでした。もう少しお客様に対してどうしたいかというようなビジョンが見える回答もしたかったのですが、チーム活動についての質問が7割で伝えられませんでした。また、最後に一言がなかったのも、伝えきれていないものが残る要因の1つです。手ごたえは全く分かりませんが、面接自体はとても楽しかったです。

・私は面接→サロン→健康診断の順でした。全体でのオリエンテーションが終わった後、すぐに面接が始まったので緊張感がありました。面接官は男性1名、女性1名で、他の部屋もほとんど男女ペアの面接官だったらしいです。男性は1つの質問に対し深堀が多く、終始真剣な表情で聞いて下さっていました。一方、女性の方は非常に穏やかな表情で頷きながら聞いてくださっていたので話しやすかったです。男性から8分程度質問を受けた後に、女性から質問を受ける形でした。

当サイト内のコンテンツの無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

※「採用試験」の内容は受験生からの報告をもとに掲載しています。記憶違いなど、事実と異なる場合があります。

※「受験生の感想」は客観的なものばかりではなく、受験生が感じたこと、思ったことが書かれています。絶対的なものではありません。

※試験内容は募集年によって変わることがあります。予め受験前にご自身でご確認ください。

 

スクール説明・個別相談会のお申し込みはコチラ

 

-航空会社別情報, 国内系CA
-,

© 2021 TOKYO VIC ACADEMY Powered by AFFINGER5