Peach Aviation基本情報
概要2011年に設立、2012年に就航した日本のLCC(格安航空会社)。ANAホールディングス株式会社の子会社で、日本国内最大規模のLCCです。2019年にはバニラ・エアと経営統合しました。
レターコードAPJ
設立年2011年
本社のある都道府県大阪府
主な就航都市
≪国内線≫
北海道・東北:女満別※、札幌(新千歳)、釧路※、仙台
関東・北陸:東京(羽田)、成田、新潟
中部・関西:中部、大阪(関西)
九州・沖縄:福岡、大分※、長崎、宮崎、鹿児島、奄美※、那覇、石垣
※季節運航
≪国際線≫
ソウル(仁川・金浦)、上海(浦東)、香港、台北(桃園)、高雄、バンコク、シンガポール
豆知識
2011年2月にA&F Aviation株式会社として設立され、同年5月に新ブランドとして「Peach」が発表、社名が変更されました。
Peach AviationのCAについて
勤務地(ベース)関西、那覇、成田
給料2025年7月既卒募集分)
基本給:205,000円/月
※確定拠出年金選択給:55,000円/月を含む
※乗務時間手当、時間外労働・深夜労働割増、通勤手当は規定額の範囲で実費⽀給
賞与:年1回支給
※業績連動型賞与
※支給率は年ごとに決定
キャリアステップフライトタイムが320時間を越えるとCP(チーフパーサー)試験をすぐに受けることができる。
男性CAについて採用実績あり
ココがおすすめ
・Peachで働く人を「Peach人」と呼んでいます。過去エントリーシートでも取り上げられたPeach語録がホームページにまとめられていますので、チェックしてみて下さい。
・様々な働き方を推奨しており、月のフライト時間をリクエストできる点、副業や時短勤務も可能な勤務体系は日本では珍しいです。
・3年以上の就労経験があれば、高卒の方も受験可能なエアラインです。
・身長152cmでの合格実績もあり、男性CAも早くから採用が行なわれていました。
・採用試験を面接と言わずにオーディションと呼びます。選考時の服装はPeachから指定があります。
・自由度の高い社風で、CAになってもヘアカラーやネイルは自由です。
募集要項(2025年7月既卒募集分)
応募条件
学歴:2025年11月末までに、専門学校・高等専門学校・短期大学・4年制大学または大学院を卒業・修了している方※最終学歴が高等学校卒業の場合は、3年以上の就労経験のある方
英語力:TOEIC600点、GTEC-LR260点相当程度以上を有する⽅
詳細はコチラ雇用形態当初は訓練生として有期雇用契約(2カ月)
訓練合格後、客室乗務員発令された場合は、無期雇用契約(正社員)へ転換
採用試験(2025年3月新卒募集分)
採用の流れ
- 書類選考:Webエントリー
- 一次選考:筆記試験、グループワーク、グループ面接/対面
- 最終選考:個人面接、英文朗読&和訳、健康診断/対面
- 内定
書類選考
WEBエントリーシート
・多くの航空会社の中からPeach客室乗務員を選んだ理由を教えてください。(400字以内)
・あなたがこれまでの経験で自分の最大限の力を発揮したと感じたのはどのようなことですか。具体的なエピソードを交えて記載してください。(400字以内)
一次選考
筆記試験
・作文(持参したスナップ写真を選んだ理由)
・数学(時差の計算問題、原価定価売価問題、通過の換算)
・国語(長文読解)
・英語(英単語、英訳)
グループワークの内容
グループ面接質問内容
最終選考
個人面接質問内容
身体検査内容
尿検査、心電図、聴力検査、視力検査、耳鼻科、内科、身長体重・BMI測定、平衡感覚(片足立ち30秒)、血圧測定、採血、胸部・腰部レントゲン、肺活量測定、色覚検査、握力測定
受験生の感想
<一次選考>
・座談会→筆記試験→グループワークの流れでした。座談会はその時間帯のメンバー全員で行いました。現役の客室乗務員の方が1名と男性の方が1名おられました。受験生が質問して答えていただく時間でした。
・Peachの社風的にも他社の面接より明るい雰囲気なのかなと思っていましたが、すごく真面目な雰囲気で少し驚きました。服装もオフィスカジュアルの方が多くて、華やかな色の服装の方は目立っていました。
・VICの方が同じグループにいらっしゃったので比較的やりやすいように感じましたが、タスクが多すぎて目の前のワークにどうしても夢中になってしまい、あまり上手くできなかったように感じます。もっと冷静になれば良かったと感じました。
<最終選考>
・個人面接と思っていなかったので少し驚きました。機内誌へのアイデアを話した際に、「すごく素敵なアイデア力がありますね!」との言葉をいただきましたが、その後の「もっと他のアイデアも聞いてみたいです!」という質問には少し動揺してしまいました。キャリアプランや就活状況を聞かれなかったのも少し不安要素ではありますが、全体的に聞かれたことに対して落ち着いて話せたと感じています。
・会話調だったため、緊張せず自然体で受け答えすることができました。ただ、面接官の方々はあまり表情に出されるタイプではなく、やや淡々とした印象もありましたが、「よく勉強しているね」といったお言葉をいただける場面もありました。もしかすると、プレッシャーのある状況での受け答えや、ストレス耐性を見ていらっしゃったのかもしれません。
・カジュアルな服装とのことだったので、白のサマーニットにピンクのスカーフをつけて参加したところ、面接官に「かわいい!Peachカラーだね!わたしとお揃い!」と言っていただき、とても嬉しいと共に終始和やかな雰囲気で面接ができとても楽しかったです。
当サイト内のコンテンツの無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。
※「採用試験」の内容は受験生からの報告をもとに掲載しています。記憶違いなど、事実と異なる場合があります。
※「受験生の感想」は客観的なものばかりではなく、受験生が感じたこと、思ったことが書かれています。絶対的なものではありません。
※試験内容は募集年によって変わることがあります。予め受験前にご自身でご確認ください。