就活準備 面接対策

CA/GSの就活スケジュールと流れ〜いつから準備を始めるべき?〜

1.CAとGSの就活スケジュールと準備の流れ

客室乗務員(CA)や地上スタッフ(GS)を目指す就活生のためのスケジュールと準備は、計画的に進めることが成功の鍵です。
なるべく早い段階から情報収集をしていきましょう。少しずつでも、業界研究、航空業界の動向、各航空会社の文化、求められるスキルなどの基本情報を収集することが重要です。

大学1~2年生は、客室乗務員やグランドスタッフに求められている具体的なスキルの習得に重点を置きます。

特に、英語やその他の外国語能力は必要不可欠です。
また、コミュニケーションスキルやチームワーク能力を高めるために、アルバイトやボランティア、インターンシップなどに積極的に参加しましょう。

 

大学3年生になると、本格的に就職活動に向けた準備を開始します。

エアライン業界では、インターンシップが実質早期選考に繋がるルートでもあります。
エントリーシートの作成、面接対策などを中心に、就活を見据えた本格的な対策を行うと良いでしょう。
この時期には、業界のイベントや説明会、キャリアフェアに参加して、直接航空会社の人事担当者や現役社員からお話を聞き、自身のキャリアをイメージしていくことが大事です。

 

大学4年生になったら、具体的な就職活動を本格化します。

各航空会社の採用情報をチェックし、応募期間を逃さないように注意します。
面接やグループディスカッションなど、選考過程でのパフォーマンスを最大化するためには、事前の準備が不可欠です。
航空会社によってはサマーインターンシップ、ウィンターインターンシップから早期選考を行う場合もありますので、実質、3年生後期から就活はスタートすると思って準備をしておきましょう。

客室乗務員や地上スタッフを目指す場合、早い段階から段階的に準備を進め、航空業界でのキャリアを実現させるための努力を惜しまないことが大切です。

 

 

2. 航空業界の就職活動

一般的な採用プロセス~CA/GSの採用時期~

客室乗務員(CA)や地上スタッフ(GS)職への採用プロセスは、航空会社によって異なる場合がありますが、一般的には次の流れがほとんどです。

 

step
1
エントリーシートの提出・適性検査(4月下旬~5月上旬)

まず、応募者はオンラインまたは対面で航空会社にエントリーシートを提出します。
この段階では、応募者の基本情報、教育背景、関連する経験やスキルが評価されます。重要なのは、応募者が航空会社の求める資質や能力を持っているかどうかを示すことです。
エントリシートにおいて重要なのは、写真、英語力、そして設問に対して端的に分かりやすく文章を書くことが出来ているかどうかです。

 

step
2
グループディスカッション・面接(6月上旬~中旬)

次に、書類選考を通過した応募者は、一般的にはグループディスカッションや個別面接へ進みます。この段階では、コミュニケーション能力、チームワーク、プレゼンテーションスキル、状況判断能力などが評価されます。特に、客室乗務員職を目指す場合、サービス志向性や顧客対応能力が重視されます。

 

step
3
面接・身体検査(6月下旬~7月上旬)

最終面接では、通常、航空会社の人事担当者や上級管理職による詳細な面接が行われます。ここでは、コミュニケーション力などのほかにも、応募者の人物像や業界・会社への情熱、長期的なキャリアプランなどが評価の対象となります。
そして、採用プロセスの最終段階として、健康診断や体力テストが行われます。これらは、応募者が業務を遂行する上での身体的適性を確認するためのものです。

このように、CAやGS職への採用プロセスは、複数の段階を経て、応募者の適性や能力が総合的に評価するものとなっています。

 

 

 

 

航空業界の採用の特徴

航空業界の採用特徴の一つは、厳格な身体検査が行われることです。
これは、安全が最優先される業界特有のチェック項目であり、特に客室乗務員(CA)職においては、身体的な健康とともに精神的な適性も重要視されます。

また、多くの航空会社では、応募者の言語能力、特に英語力を重視します。
ほとんどの会社で「TOEIC●点以上程度の英語力を保有していることが望ましい」とボーダーラインが決められています。
国際線を運航する航空会社の場合、多様な国籍の乗客とコミュニケーションを取る必要があるため、この能力は極めて重要です。

航空業界への就職を目指す場合、これらの特徴を理解し、採用時期に合わせた準備を行うことが重要です。
早い段階から言語能力の強化や、身体的な健康の維持、業界研究に取り組むことが成功のカギとなります。

健康診断内容は航空会社により異なりますので、こちらの記事を参照してください。

参考ANA(全日本空輸)採用の全て【会社情報&過去問】

  目次全日本空輸基本情報全日本空輸のCAについて(2019年3月新卒募集時)募集要項(2023年3月新卒募集分)採用試験(2023年3月新卒募集分)書類選考一次選考二次選考最終選考新卒受験 ...

続きを見る

参考JAL(日本航空)採用の全て【会社情報&過去問】

  目次日本航空基本情報日本航空のCAについて募集要項(2023年3月新卒募集分)採用試験(2023年3月新卒募集分)書類選考一次選考二次選考最終選考新卒受験生の感想採用試験(2022年12 ...

続きを見る

 

 

3. 準備の重要性~早ければ早いほど良い?~

就職活動開始の最適なタイミング

就職活動を開始する最適なタイミングは、一般的に大学生活の前半、特に大学2年生~大学3年生の初め頃とされます。
比較的早い時期ではありますが、この時期に就職活動を開始することにはいくつか重要な理由があります。

まず、大学2~3年生の時点では、まだ学業に専念する余裕があり、就職活動に必要なスキルや知識を身につける時間が十分に確保できます。
例えば、業界研究、履歴書やエントリーシートの作成、面接練習などの準備にしっかり時間をとってじっくりと取り組むことができます。

また、早い段階からの就職活動は、インターンシップや企業説明会への参加を通じて、希望する業界や企業についての深い理解を得ることができます。
そのため、自分に合った企業選びやキャリアプランを練ることができ、ミスマッチを防ぐことにも繋がります。

大学4年生になると、すでに企業採用活動がスタートしており、十分に対策をすることが難しくなります。
また卒論や卒業研究などで学業の負担が増えることが多く、就職活動との両立が難しくなる可能性があります。
2~3年生のうちに就職活動を始めることで、時間を有効に管理し、焦らずに活動を進めることが可能です。

最後に、早期から就職活動を開始することは、競争が激しい就職市場において、他の応募者に比べて準備を整え、自信を持って面接や試験に臨むことに繋がります。
早い段階から計画的に準備を進めることで、成功への道を開くことができるでしょう。

 

早期準備をすると~情報収集、スキル習得、メンタル準備~

エアライン業界に限った話ではありませんが、早い時期から就職活動の準備を進める事は、特に情報収集、スキル習得、メンタル準備の面でとても重要です。

まず、情報収集において早期準備は非常に大きなアドバンテージとなります。

業界の動向、企業文化、求められるスキルや採用トレンドについて深く理解することができ、自分の興味や能力に最も適した職種や企業を見つけるための時間を確保できます。
また、企業説明会やインターンシップ、イベントへの参加を通じて、貴重なコネクションを築くことも可能です。

次に、スキル習得の面では、早いうちから始めることで、必要な言語力や専門知識、面接やグループディスカッションで必要とされるコミュニケーション能力をじっくりと磨くことができます。

特にエアライン業界では英語などの語学力は基準が決められているので、その基準はクリアしておきましょう。
余裕がある方は、第二外国語などにも積極的に挑戦しておくと、選考においてアピールに繋げることが出来ます。
語学力を始め、選考において必要とされているスキルは将来のキャリアにおいても非常に重要です。

最後に、メンタル準備の観点からも早い時期から準備を進めておくに越したことはありません。

就職活動は精神的にも肉体的にも負担が大きいため、事前に自己分析を行い、自分の強みや弱みを理解しておくことで、余裕を持って就職活動に臨むことができます。
また、早期に準備を始めることで、プレッシャーを感じることなく、焦らずに計画的に活動を進めることが可能になります。

早期準備は就職活動を有利に進めるための鍵であり、成功への道をスムーズにする重要な要素です。

資料請求はこちらから

 

 

4. エアラインの就活に向けた準備の目安

大学1年生〜3年生:基礎スキルの習得、業界研究、言語能力の強化

就職活動に向けての準備としては、大学生活の各段階で異なる焦点を持つことが重要です。
特に大学1年生から2年生においては、就活に向けてご自身の興味のあることに挑戦すること、色々な経験をしておくことが一番大切です。
そして2年生終盤から3年生初めでは、基礎スキルの習得、業界研究、言語能力の強化に集中することが効果的です。

具体的には、

大学1年生

学業やアルバイト、ボランティアや留学など、ご自身が興味のあること・挑戦してみたいことを定めておく、もしくは実際に挑戦してみてください!その中で、どういったことが楽しくてどういったことにつらさや難しさを感じるのか、なんとなくでも自分の【好き嫌い】【得意不得意】を把握しておくとよりGOOD!エアライン業界だけに限らず、どの業界に進むにしても重要な土台となります。

大学2年生

自分の【好き嫌い】【得意不得意】をだんだんと把握してきたら、次は業界について少しずつ知っていきましょう!企業の説明会やセミナー、イベントなどに積極的に足を運び、業界の様子や職種のことについて知識を深めておくことで、スムーズに就活を始めることに繋げることが出来ます。また、エアライン業界に興味がある場合は早めに英語の資格にチャレンジしていきましょう。エアライン業界だけでなく、他業界でも英語を頑張れたという事はアピールポイントに繋げることが出来ます。

大学3年生

いよいよ選考を見据えた準備が本格的に始まります。遅くても3年生の後半には、より専門的なスキルの習得と書類や面接の準備、言語能力の強化に注力していきましょう!この段階では英語の実力をしっかりとつけておきましょう。特にエアライン業界はボーダーラインが定められておりますので、書類通過に不安要素を残さないためにしましょう。また、3年の夏からは、早期選考に繋がる可能性の高いインターンシップが開催されます。しっかり準備を進め、インターンシップをご自身の内定に近づけるように活かしていきましょう!インターンシップへの参加もESや面接を踏まえないといけないことが多いため、3年生からは実践的なスキルをしっかり身に着けていく必要があります。

大学2~3年生の準備が就職活動の成功率を高めることができることが伝わりましたでしょうか?
いつから始めたとしても、内定に繋げるためにやるべきことや量は変わりません。計画的にスキルを身に付け、将来のキャリアを見据えた準備を進めましょう。

 

 大学3年生後期~4年生:本選考の開始、エントリーシートの準備、面接対策

大学3年生の後期は、具体的な就職活動のスタートラインに立つ時期です。
この段階では、いくつかの重要なステップを踏むこ必要があります。

まず、エントリーシートの準備から始めます。

エントリーシートはあなたの第一印象となる重要なツールです。自己PRや志望動機を明確にし、簡潔かつ効果的に伝えることが重要です。自分の経験や学んだスキルを具体的に示し、なぜその企業や業界を選んだのかを説得力を持って表現しましょう。そのためには、エントリーシートの形式にも慣れておく必要があります。本選考を見据えたうえで、秋冬のインターンシップにも積極的に参加し、エントリーシートの書き方やどういった内容を書くとどういった反応が得られやすいかを自身の中で整理しておきましょう!

次に、面接対策に取り組みましょう。

客室乗務職(CA)、グランドスタッフ職(GS)共に最も大切なのは面接です。一般的な面接の質問に対する回答を用意し、ロールプレイや模擬面接を通じて練習することが有効です。何度も練習を重ね、フィードバックをもらいながら自身のアピールポイントやどこをどう魅せたほうが良いのかをしっかり把握しておきましょう。面接では、お話するエピソードの内容も大切ではありますが、何よりも自身の経験や能力を自信を持って伝えることが重要です。非言語的コミュニケーション(ボディランゲージや目の接触など)にも気を配れるよう、しっかりと練習を重ねる必要があります。

あわせて、この時期には、業界研究や職種研究をより深めていきましょう。希望する業界や企業の現状、未来の展望、業界内の競争状況を理解することで、面接時の質問への回答に深みを加えることができます。HP上のお客様向けのページや採用ページにとどまらず、様々なページやメッセージを確認しながら、会社全体で何を目指しているのか、それに伴いこの職種では何をすることが求められてくるのか、ということを整理していきましょう。

大学3年生の後期は、就職活動の本格化に向けて自己を磨き、準備を整えるための重要な時期です。計画的かつ積極的に取り組むことで、夢を叶える確実な一歩を踏み出せます。

 

 

5. 就活準備のために~具体的なアクションプラン~

航空業界の情報収集方法

航空業界への就職を目指す際、効果的な情報収集は成功への鍵です。
業界専門の書籍やオンラインリソースの読解、業界イベントやセミナーへの参加、SNSを通じた専門家や航空会社のフォローで最新のトレンドやニュースを把握しましょう。
また、インターンシップやアルバイトを経験することで実務の理解を深め、就職活動において有利な要素を築いておくことが可能です。
まずはホームページ、SNS、ニュースから情報収集を始めてみてください!

 

必要なスキルの習得~言語能力、コミュニケーション力~

就職活動における成功のためには、スキルを磨いておくことが不可欠です。
特に重要なのが言語能力とコミュニケーション能力です。英語を含む外国語の習得は、グローバルなビジネス環境でのコミュニケーションに不可欠であり、語学学校の受講やオンラインプラットフォームでの学習が効果的です。しっかり学習をした証拠として、資格も取得しておくと安心です。特に英語はTOEICや英検など、ボーダーラインを決められていることも多いため、まずはボーダーラインをクリアすること、そしてより高みを目指していくことが必要とされます。
一方、コミュニケーション能力は、模擬面接やプレゼンテーションの機会を通じて磨くことができます。
面接において求められているコミュニケーション力は普段の日常生活で発揮しているものと異なることがありますので、しっかりと模擬面接や実際の面接を通してスキルを磨きましょう。

これらのスキルを身につけることで、就職面接や、ゆくゆくは入社後の職場での対人関係において自信を持って対応することができます。
計画的にスキルアップに取り組んでいきましょう。

 

 インターンシップの活用

就職活動において、インターンシップの機会を活用することは、極めて有効です。
これらのプログラムは、学生に実際の職場環境での経験を提供し、業界の理解を深める絶好の機会となります。インターンシップを通じて、実務スキルの習得だけでなく、業界のプロフェッショナルとの交流を通じて、将来のキャリアについて深く考える事が出来ます。また、インターンシップは早期選考に繋がることも多く、夢を叶えるチャンスを広げることにも繋がります。
面接時の話題提供や志望度の高さをアピールすることにも繋がりますので、是非積極的に参加していきましょう。

こちらもCHECK

CA・GSのインターンシップと早期選考について~インターンは参加すべき?~

客室乗務員(CA)や地上スタッフ(GS)のインターンシップは、学生の就職活動を大きく進めていくうえでも非常に貴重な機会です。本記事ではCA、GSのインターンシップと早期選考について解説しています。インターンシップ~早期選考の流れや内容、参加者の感想、インターンシップ重要性についても紹介していきます。

続きを見る

 

6. 面接選考対策と注意ポイント

航空業界の面接と選考プロセスは独特であり、特有のスタイルへの対応が求められます。
詳しくはこちらの記事を参考にしてください!

こちらもCHECK

エアライン就活準備、何から始めるべき?具体的な対策内容を解説!

エアライン業界への就職活動は、細かな準備と専門的な知識が必要です。本記事ではCA(客室乗務員)/GS(グランドスタッフ)に内定するためのエントリーシート(ES)作成、面接、身だしなみ、エアライン就活に向けた準備、対策、ポイントを具体的に解説します。

続きを見る

簡単にお伝えすると、まず、エアライン業界の面接では、コミュニケーション能力、チームワーク、サービス指向性が強く評価されます。
面接官は、応募者が乗客と効果的にコミュニケートできるか、ストレス状況下で冷静さを保てるか、チームとして働けるかを見極めようとします。

対策としては、まず自分の経験を振り返り、チームでの作業、対人サービス、危機管理の状況など、関連する経験を具体的な例とともに用意することが重要です。
これらの例を用いて、自分の能力や経験を効果的にアピールできるように準備しましょう。

注意ポイント

大学入試などのペーパーテストと異なり、面接選考においては、「正解」は存在しません。
面接はあくまで個人の素養や適性を見極めるものであり、一つの正解があるわけではありません。

面接対策において重要なのは、自分の考えや経験を明確にし、自分自身をしっかりと理解することです。相手に自分を伝えることができ、自らの強みや意欲をアピールできれば、それが最良の答えとなります。

また、面接官の価値観は一様ではないため、面接対策では異なる視点からアドバイスを得ることが重要です。
複数の方から意見を聞くことで、幅広い視点を得られ、自分の強みや改善点を見つけやすくなります。自分の魅力を最大限に引き出すために、多角的な視点でのアドバイスを積極的に取り入れましょう!

加えて、体調管理も重要です。
面接は長時間に及ぶことがあり、常にポジティブな印象を保つためには、十分な休息と健康管理が不可欠です。
加えて、エアライン業界は外見の清潔感なども重視されるため、プロフェッショナルで整った服装と身だしなみで面接に臨むことが大切です。

最後に、航空業界に関する知識も深めておくことが有効です。
業界の現状、トレンド、各航空会社の特徴などについての理解を示すことで、業界への深い関心と入社に向けての情熱をアピールできます。

 

 

 

7. まとめ

就職活動においては、早めの準備が成功への鍵です。
それはどの業界、どの職種においても変わりません。
特にエアライン業界においては、早期に始めることで、市場の動向を理解し、希望する業界や企業に関する深い知識を蓄えることで高い倍率をクリアするためのスキルを磨くことに繋がるのです。
他の応募者よりも一歩先からのスタートを切るために、業界研究や自己分析を早期に始めることが重要です。

早期準備のもう一つの良い点は、必要なスキルや資格を計画的に身につけることができることです。
例えば、エアライン業界で求められる言語能力や専門知識を、余裕を持って習得できます。
求められる英語力のボーダーラインに届かなくて書類選考が通過するかすら不安…という状態では常に不安と隣り合わせで就活を進めなければなりません。
インターンシップやボランティア活動などの参加も含め、職務に必要なスキルを余裕をもって身につけることが可能になります。

さらに、早期に就職活動を開始することで、自身のキャリア目標に対する明確なビジョンを持つことができます。
自分の強みやキャリアに対する熱意を明確に表現できるようになり、面接やエントリーシートでの自己PRがより効果的になります。

最後に、早めの準備は精神的な余裕をもたらし、就職活動のプレッシャーを大幅に減らすことが出来ます。
余裕を持って準備することで、焦ることなく、自信を持って面接や試験に臨むことができます。
計画的に早期から取り組むことで、就職活動を成功に導くことができるのです。
今日から一歩、余裕を持った就職活動のために踏み出していきましょう!

 

 

-就活準備, 面接対策
-,

© 2021 TOKYO VIC ACADEMY Powered by AFFINGER5